ロックブロックのブログ

ゲーム、アニメ、マーケティングなど気になったことを徒然なるままに。

ケツァルコアトルスは飛べなかったのか?

最近知ったのだが、巨大な翼竜は実は飛べなかったという話があるらしい。

また、巨大な恐竜は、じつは骨格や筋肉量から推定するとその体重を支えきれず、

動けなかったのではないか、という話も同様。

 

そんなこと、疑いもしなかったけど、言われてみれば、

直感的に納得してしまう話である。

確か、実物大のガンダムを作ろう!という話も、課題は同様だった気がする。

 

でも、実際に恐竜や翼竜の化石は残っていて、実在している。

以下のサイトでは、自信を持ってケツァルコアトルス

飛べなかったと断言している。

子供の時は飛べたけど、大きくなって強くなったら飛ばないのでは、

ということだ。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/051000208/?P=3

 

本当だろうか?

翼竜については、それで話を強引にまとめることができたとしても、

超大型の恐竜が大人になったら動かなかった、という話は成立すまい。

やはり、なにか大事な情報が欠損しているのだと思う。

太古の時代、大型の翼竜は、そらを飛んだであろうし、

大型の恐竜もちゃんと自分の足で移動していたはずだ。

今の常識を当てはめると、結論が変わるだけで、

何らかの足りないパーツ(情報)があるはずだ。

 

そう思って、ネットでいろいろ探していくと、

いくつかの話が見つかった。

1つ目は、太古の地球では、大気圧が高かった。

2つ目は、太古の地球では、酸素濃度が高かった。

3つ目は、太古の地球では、重力が弱かった。

 

とりあえず見つかったのはこんな所だ。

これらが、それぞれ1つ、もしくは組み合わさって成立していれば、

翼竜が飛べない問題が解決されそうだ。

 

一つ目の大気圧が高かったという話については、恐竜時代はわからないが、

地球ができたてホヤホヤの時代は、隕石がぶつかり合って排出された気体で、

大気圧は360気圧にもなったそうだ(温度が同じと仮定した場合)。

ちなみに二酸化炭素60気圧、水蒸気300気圧とのこと。

http://www.kyoto-u.ac.jp/kurenai/201709/gakumon/

これは、非常に興味深い話である。

そこから、徐々に大気圧が低くなって、現在の1気圧に至っている。

というのは、おそらく事実であろう。

となれば、その過程で、恐竜時代と高い気圧の時代が重なっている

可能性もある。

 

二つ目の酸素濃度の話も、以下のサイトを見ていくと、

どうやら今より高い時代があったみたいだ。

この時期に、昆虫などの巨大化が進んだらしい。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/4702/

http://takeda-foundation.jp/seminar/pdf/2019-09-28_seminar_report.pdf

 

三つめは、重力の変化だが、

昔は重力が弱かったのだが、質量の大きな隕石が衝突し、地球の質量が

大きくなったことで、重力が大きくなった。とか、

月ができてから、なんだこうだとか、

どこかのサイトで見た気がするのだが、出典を見つけられなかった。

おそらく、ここら辺は眉唾なのであろう。

 

とはいえ、大気圧と酸素濃度については、可能性がありそうだ。

太古の地球では、ちょうど大気圧と酸素濃度のバランスが絶妙の時代があり、

その際に、生物が巨大化できたというのは、論理的な仮説だと思う。

 

もし、この仮説が正しいのならば、

他のいろいろな謎も解けるのではないだろうか。。。